【スモークもくもく木曜日】クリスマスとスモークチキン
みなさん、こんにちは!
さて、今回が2021年最後の更新となります。
所沢ビールは2021年は12/29(水)~2022年は1/4(火)は冬季休業です。
年内にご注文される方は、お早めにご連絡頂ければ間違いが無いと思います。
.
.
さて年末も迫ってきて、明日はいよいよクリスマスですが、
クリスマスと言えば食にまつわる独特の慣習がありますね。
そう、チキンです。
クリスマスの夜に食べるチキンレッグが楽しみという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
自分が正にそうです。
.
さて、クリスマスにチキンを食べるという慣習はそもそもどこから来たのでしょうか?
それは中世の頃、ヨーロッパ人がアメリカ開拓のために移り住んだ頃から生まれたという説があります。
当時のアメリカでは豚や牛などの家畜を自由に飼えない状況だったため、
その代わりに現地に大量にいた七面鳥を食べていたという事でした。
七面鳥を一匹まるまるローストすれば多くの人も食べられることもあり、
やがてお祝い事で七面鳥をローストしたものをふるまう慣習が生まれてきました。
そして、その流れのままにクリスマスでも七面鳥を食べる文化が一般的となったそうです。
.
それから何年も経ち、その文化が日本に流れ着いてクリスマス=チキンという形になっているようです。
日本では手に入りづらい七面鳥はいつものチキンで代用され、
スーパーで大量のチキンレッグが売られている風景ももはやこの時期の風物詩です。
大半はローストチキンで照り焼き味ですが、たまにスモークしたチキンレッグも売っていたりします。
.
やはり所沢ビールとしては、ローストというよりスモーク推しでいきたいものです。
照り焼き味もおいしいですが、やや食べ飽きることもあるでしょう。
さらにこだわるのでしたら、調理前のチキンレッグを買って燻製もご自分でやられるのも楽しいですね。
塩漬けや塩抜き、熱乾燥や燻製を本格的にやりすぎるとクリスマスに間に合わない可能性もあるので、
塩コショウをまぶして、しっとりと乾燥させて、熱燻製20~30分程度でささっと調理します。
チップは桜やヒッコリーが定番ですが、燻香をやさしめにしたい場合はリンゴなどが良いと思います。
もちろん、中まで火が通るようにしっかり燻製する点はご注意ください。
(生っぽさが解消されない場合は、電子レンジでチンするという裏技もあります)
.
燻製でひと手間かけていつもと少し違うクリスマスはいかがでしょう。
思い出に残るクリスマスになるのではないでしょうか?
.
.
皆様、
今年1年お付き合いいただきまして誠にありがとうございました。
次回の【スモークもくもく木曜日】は2022年の1/6(木)に再開します。
.
2022年も所沢ビールをどうぞよろしくお願い致します。
それでは皆様、よいお年を!
.
.
年末年始のお祝いに所沢ビールのスモークビールはいかがでしょうか!
購入は下のリンクをクリック!!
※土日祝日、12/29~1/4 は発送の対応が出来かねますのでご注意ください※
.
最新情報は各種SNSでチェック☆
【Facebook】https://www.facebook.com/tkzwbeer/
【HP】https://tokorozawabeer.com/
【Instagram】https://www.instagram.com/tokorozawa_beer/
★所沢ビールのあれこれ更新中!
【Twitter】https://twitter.com/tokorozawa_beer