【スモークもくもく木曜日】燻製みそ
皆さん、こんにちは!
毎週木曜日更新【スモークもくもく木曜日】です。
毎月第2週目の記事を担当しています1号です。
.
最近はめっきり涼しくなってきましたね。
日中はとても快適ですが、日没頃には少し肌寒く感じ始めて、
そろそろ本格的な衣替えを考え始めている今日この頃です。
.
季節的にもう秋に入ってきていますが、
皆さんは今年の食欲の秋は何を食されるご予定でしょうか?
.
栗、松茸、さつまいも、カボチャ、秋刀魚・・・・・などなど、
秋ならではの美味しい食材もいいですね。
さらにそれらを美味しく燻製をしようものなら箸が止まらなくなりそうです。
ですが、今回はあえてその食材ではなく秋の食材に合いそうな調味料を燻製してみました。
それはズバリ味噌です。
.
燻製した調味料といえば、醤油や塩あたりは有名だと思います。
しかし、味噌の燻製はあまり聞かない・・・・
自身も醤油や塩は何回か燻製した経験はありますが、味噌は初めてでした。
醤油や塩に比べると味に重厚感があるので、燻製がどの程度印象として残るのかは若干不安なところではありました。
味噌の種類は合わせみそ(米みそ、麦みそ、豆みそ)と八丁味噌(豆みそ)の2種類、
味噌は生味噌も焼き味噌もあるので、温燻と熱燻の2パターン試してみました。
温燻は80℃以下で30分、生の感じを残しつつ表面が軽く乾燥する程度で終了。
熱燻はさらに100℃前後を20分かけて終了しました。
燻煙材はヒッコリー(オニグルミ)を使っています。
食材としては、さつまいも、カボチャ、れんこん、キノコを用意しました。
①食材を燻製みその味付けで食べる
②食材を具にした燻製みそ汁を作って食べる
この2つが今回の目標とするところでしたので、、、
さつまいもとカボチャは蒸かして味噌を直塗りし、
キノコは燻製みそバターホイル焼きにして、
燻製みそ汁にはすべての食材を放り込んで作りました。
.
さて、食べての感想・・・・
予想以上に燻香と味噌が合っていて、食欲が進みます。
特にご飯と合わせた時の相性が最高。
味噌の種類による違いはありますが、味の強め目な八丁味噌であっても、
喧嘩せずに燻香の印象はしっかりと調和していました。
.
一番の収穫は、燻製みそ汁です。
燻香をしっかり付けた熱燻の燻製みそを使ったのもありますが、
みそ汁にした時にも具材の主張に負けずに良いバランスで調和を保っています。
使う味噌が少なくても香りで飲めてしまうので、減塩にも貢献できます。
.
あと今回は具材にさつまいもとカボチャを使っているので、
溶け出した甘味、味噌の塩気と酸味、加えての燻香で食欲増進が止まりません!
この燻製みそ汁で、ほうとうやおじやを作ったら絶対美味しいだろうなという味でした。
.
.
燻製みそは熱燻で焼いて良し、温燻・冷燻にして生の食感を残しても良し。
食材に直接付けてシンプルに味わうも良し、味噌汁にして煮込むも良しと、
作り方から調理方法までたくさんの楽しみ方があります。
ぜひ皆さんも試してみて、ご自分の燻製みそスタイルを探してみてくださいね。
.
.
さて燻製料理に合うビールといえば、スモークビール★
先日のビアフェスで大好評でした今年の新作スモーク・レモンも、
3種入り6本セットで絶賛販売しています。
所沢ビールを楽しめるセットのご購入は↓こちらからどうぞ!
最新情報は各種SNSでチェックしてください!
【Facebook】https://www.facebook.com/tkzwbeer/
【HP】https://tokorozawabeer.com/
【Instagram】https://www.instagram.com/tokorozawa_beer/
★所沢ビールのあれこれ更新中!
【Twitter】https://twitter.com/tokorozawa_beer
★2号がつぶやいてます…お話しに来てね★