【スモークもくもく木曜日】ブリの照り焼きの燻製
みなさん、こんにちは!
気が付けばもう1月も終わり・・・
つい最近2022年の新年をお祝いしていたかと思えば、
時が経つのは本当にアッという間です。
後悔の無いように計画的に行きたいものですね。
.
.
前回はおつまみのちょい燻ということで、
砂肝の塩コショウ炒めとぼんじりのニンニク醤油炒めを燻製しました。
そのときに少し甘口のニンニク醤油と燻香が思いのほかマッチするという発見があり、
今回はその見地からさらに甘口料理と燻製の相性を探っていこうと考えました。
.
そこで今回のテーマは「ブリの照り焼き」の燻製です。

現在、旬の真っただ中のブリです。
刺身を醤油でいただくのも良し、
窯焼きにして塩を振るのも良し、
鍋に入れて温まるのも良し・・・とバリエーション豊富な食材ですね。
.
今回はその中でも甘さ方向に味付けを振った照り焼き、さらに燻製です。
照り焼きの作り方はいたってオーソドックスな方法ですが、
燻製については少し趣向を凝らしてみました。
.
本来、味付けや調理から自分で行う燻製の場合、
「どの段階で燻製をするのか?」という問題があります。
ブリの照り焼きで言いますと、
・ブリを素体のまま燻製する
・調味料のタレ自体を燻製する
・ブリの照り焼きの完成したものを燻製する
簡単にはこのような各パターンあると思います。
今回はその全てのバリエーションで燻製してみました。
.
.
照り焼きの調理方法については割愛しますが、
ブリを4切れ用意して下記の4パターンで調理しました。
①普通にブリをタレで照り焼きにする
➁燻製したブリをタレで照り焼きにする
③ブリを燻製したタレで照り焼きにする
④ブリをタレで照り焼きにしたものを燻製する
.

このように「素体のブリ」「調味料のタレ」「照り焼き済のブリ」をそれぞれ燻製しました。
燻煙材はくるみで熱燻~温燻で20分ほど。
あくまで香りづけ目的のため、照り焼きする際に火をしっかり通しています。
.

調理完了。
見栄えはあまり良くないですが、味は変わりません。
タレは醤油:みりん:酒:砂糖=2:2:2:1で元々甘口ですが、
照り焼きの際に水分を飛ばしている分だけさらに甘口な仕上がり。
.
食べた感想ですが、
やはり燻製と甘いタレとの相性は抜群ですね。
タレは醤油の塩気が程よく効いて、甘味をバランス良く引き立てているのですが、
そこに燻香が加わるとさらなる食欲増進の強い後押しがあります。
どの燻製のやり方でも一定の燻香はついていて、やはりこれが有ると無いとでは違いました。
今回は味付けが濃いこともあり、より燻香が強い方が全体としてのバランスが取れている印象です。
.
あと、ご飯が止まらなくなる危険な一品ですので、糖分の摂取を控えたい方はご注意ください。
.
.
尚、「どの段階で燻製をするのか?」の各評価や比較は次回ご紹介します。
来週もお付き合いいただけましたら幸いです。
.
燻製食材と相性抜群の所沢ビールのスモークビールはいかがでしょうか!
購入は下のリンクをクリック!!
.
最新情報は各種SNSでチェック☆
【Facebook】https://www.facebook.com/tkzwbeer/
【HP】https://tokorozawabeer.com/
【Instagram】https://www.instagram.com/tokorozawa_beer/
★所沢ビールのあれこれ更新中!
【Twitter】https://twitter.com/tokorozawa_beer